2015年4月30日木曜日

Roooooookie Tournament



先日、嬉しいことがあったので報告させて下さい。


2月5日の記事でもちらっと紹介しましたが、自分は今、コミュニケーション学を専攻している生徒向けの、スピーチに関する理論を学び実践する Speech Communication Fundamentals という授業を受講しています。

そこで、先週の土曜日、この授業を受講している生徒が、今学期の学習の成果を披露する場として用意されている、Rookie Tournament というスピーチコンテストに参加しました。

全体のテーマは「テクノロジー」で、参加者はテクノロジー分野から、具体的なトピックを一つ選び、その分野に関する問題点、原因、解決策について9分間でまとめ、聴衆を説得します。

自分が選んだテーマは「オンライン教育」で、アメリカの教育格差を解消する手段としてのオンライン教育の可能性についてスピーチしました。



午前8時から午後7時まで続いたこのコンテストでしたが、




150人中、4位に入賞することができました。

正直、信じられませんでした。

日本人は自分1人だけだし、英語だってネイティブほどに流暢に話せないしで、不安で不安で、同じクラスのアメリカ人にひたすら発音の矯正をお願いしていました。

特に、"Bureau"と"Problem"。

これらの単語は自分のスピーチで何回も登場するくせに、発音が難しく、本当に本当に最後まで苦しめられました。


そんな中、手にすることができたトロフィー。得られたものは3つです。


1つは、英語力に対する理解。

アメリカに来て8か月足らずのかたこと英語を話す日本人でも、スピーチ大会で結果を残すことができる。
つまり、英語ができないということは、必ずしもコミュニケーションができないということではない。
表情とか、ジェスチャーとか、みせかけの自信とか、足りないものを補う手段はいくらでもあるんだなと。
もし英語が話せなくて悩んでいる人がいたら、深呼吸をして、今の自分でもできることに目を向けてみると、あなたのコミュニケーションが変わるかもしれません。


2つ目は、自信。

アメリカで一番手にいれたかったものです。
例え、英語ができなくても、コミュニケーション学を専攻していなくても、日本人でも、田舎出身でも、背が高くなくても、結果を出せる。

自分を肯定してあげたくなりました。

3つ目は友達。

先にも述べましたが、このトーナメントを通して、たくさんのアメリカ人クラスメイトに助けられました。
特に、Stephany, Brendan, Hanna, Selma. あんまり授業中は話さないけど、こうやってみんなが何か同じ一つのことに挑戦すると、妙な連帯感と結束感がわくもので、一緒にご飯を食べたり、作戦について話し合ったトーナメントは、すごく緊張したし、楽しかったです。


*入賞後、みんなの写真を撮ったのですが、教授のカメラで撮ったため、また彼女から送られてきた際には、編集してアップロードしたいです。



☆まとめ☆

今回のトーナメントは、自分にとって大きな挑戦でした。
クラス内でのスピーチと違って、聴く人の数は多いし、知らない人ばかりだし、英語力についても不安だし…。
でも、そんな環境だからこそ、得られたものも非常に大きかったです。

今回は、Rookie Tournament という形でしたが、別にどういう機会かに限らず、こっちに来て、試してやってみたものの中で、後悔したことは今のところ一度もないです。
(準備に追われ、授業は何回かスキップしてしまいましたが…)

アメリカへの留学を考えている人で、何の授業をとろうか迷っている人がいれば、「自分のキャパシティをちょっと超えているかな?」てくらいの感じの授業をとると、得られるものが多いかもしれません。

「自分には出来る自分には出来る自分には出来る」て言い聞かせながら挑戦した先で、
「あっ自分には出来たんだ」て新しい自分に気付くことができるかもしれません。


1 件のコメント:

  1. I'm so proud of you!!!!
    げんやくんって、目標をちゃんと定めてそれを達成してて、意義のある留学してるな~といつも感心してるよ。
    スピーチって、日常会話とはまた違って、単なる英語力以上のものが求められるよね。9分ものスピーチを、アメリカ人の中でして、4位に入るってすごいよ。

    返信削除